スタジオ案内

 

2025年05月12日

「【業務用脱毛機 修理業者の視点で振り返る】ビューティーワールドジャパン東京2025で見えた業務用脱毛機の最新トレンド」

みなさんは、4月末に東京ビッグサイトで開催された
ビューティーワールドジャパン東京2025に行かれましたか?

美容業界最大級のこの展示会には、
今年も数多くのサロンオーナー・業界関係者が訪れ、
業務用脱毛機や美容機器の最新情報に熱い視線が注がれていました。

私たちJGB(ジャパングローバルビューティー)は、
業務用脱毛機の修理専門業者として今年も参加し、
複数の脱毛機メーカーのブースを回りながら、
現場の“今”を感じる有意義な時間を過ごしてきました。


●修理業者だから見える、脱毛機トレンドの裏側

今回のビューティーワールドでは、
各メーカーともに「冷却力」「照射スピード」「多機能化」の強化を前面に出していました。

中でも印象的だったのは、

  • 照射間隔のさらなる短縮(高速連射機能)
  • フェイシャルやバストケアなどとの複合化
  • ハンドピースの軽量化・耐久性向上
    など、現場のニーズを反映した進化が随所に見られたことです。

ですが、私たち修理業者の目線では、
“便利さの裏側に潜む弱点”も見逃せません。

高速照射=放熱処理が追いつかず、
内部パーツの故障や出力不安定に繋がるリスクも。
また、複合機になればなるほど、内部構造は複雑化し、
万が一の修理や部品交換時の難易度も上がる傾向にあります。


●各メーカー担当者との対話から得られること

今回の展示会では、主要な業務用脱毛機メーカーの担当者と直接お話しする機会にも恵まれました。

  • 「実際の故障事例から見る構造改善」
  • 「交換部品の供給体制についての最新情報」
  • 「現場ユーザーからの声をどう商品に活かしているか」

修理業者という立場だからこそ、
メーカーとは“技術的な視点”で深い話ができるのも展示会の大きな価値です。

こうした対話は、私たちがサロンに伺った際に、
「脱毛機 修理」だけでなく、
「新機種の傾向」「故障しにくい製品の特徴」など、経営に役立つ情報提供へとつながっています。


●修理だけで終わらない、現場サポートのカタチ

私たちは“修理するだけ”の技術屋ではありません。
定期メンテナンスや修理訪問時に、
最新機種の動向、故障傾向、注意点などを含めた情報提供を行うことで、
サロン経営を支えるパートナーとしての役割を果たしたいと考えています。

実際に今回の展示会で得た知見も、
今後ご縁をいただくサロン様へフィードバックしていきます。


●業務用脱毛機 修理業者が展示会で得たもの

  • 業務用脱毛機の進化は今後も加速
  • 便利な機能=新たなトラブル要因にもなり得る
  • 修理業者の立場だからこそ得られるリアルな情報がある
  • サロン様へ還元するのも私たちの仕事の一部

「この機種、壊れやすいって本当?」
「導入を迷ってるけど、実際の使用感ってどう?」

そんな疑問があれば、ぜひお気軽にご相談ください。
修理の現場を知るプロとして、率直なアドバイスをさせていただきます。


📩 ご相談・お問い合わせはこちらから
👉https://jp47global.com/#contact

JGBは、業務用脱毛機・美容機器修理のプロフェッショナルとして、サロン経営者の皆様を全力でサポートします!
まずはお気軽にお問い合わせください。