スタジオ案内

 

2025年08月25日

「【美容機器の修理代金】「お高いんでしょ?」――善意が誤解された修理現場での出来事【石川県】」

美容機器の修理費用はどう決まる?

「業務用美容機器の修理をお願いしたいけど、料金がどのくらいかかるのか不安…」
多くのサロン様から、このようなご相談をいただきます。

修理料金は主に

  • 出張修理か機器の配送での修理か?
  • 部品交換の有無
  • 不調部位
    によって決まります。

今回は実際に石川県のお客様の事例をもとに、修理代金とJGBの対応をご紹介します。

配線ショートによる作動不良

あるサロン様から「脱毛機が急に動かなくなった」とご依頼をいただき、石川県のサロンへ出張いたしました。

原因を調べたところ、配線にショートが発生していたことによる作動不良でした。
修理自体はそれほど難易度の高いものではなく、予定よりも早く復旧作業が完了。
動作点検も問題なく、無事にサロン様の営業に支障なく機器をお戻しいたしました。

善意と警戒心のすれ違い

今回の修理は比較的シンプルで、事前にお伝えしていた金額内で完結しました。

修理中、内部を確認すると

  • 機器内部にホコリが蓄積
  • 水冷チューブ内部に不純物が付着

といった状態が見つかりました。
これらは今後別の故障につながるリスクがあるため、内部の状態を確認したエンジニアは、
「これは清掃もしておいた方がいいな」と純粋に思い、善意で「機器内部の清掃もしてよろしいですか?」とご案内しました。

ところが、その瞬間お客様の表情がピクッと変わり、すぐに出た言葉は――
「追加で費用はかかりますか?」。

実はここに“すれ違い”が生まれていました。

エンジニアの心の中:「機械を長持ちさせたいから、ついでにやってあげたい」
お客様の心の中:「あれ?これは追加料金の伏線じゃないか?」

訪問修理の世界では“後から金額を吊り上げられる”というトラブルがよくあるため、お客様が警戒するのも当然です。
しかしJGBでは 「事前にお伝えした金額以上はいただかない」 という姿勢を徹底しており、今回の清掃ももちろん無料。

エンジニアの善意とお客様の安心感――そのギャップを埋めるのも、私たちの大切な仕事だと感じています。今回に関しては伝え方にも不安を与えてしまう結果となってしまい、ちょっと反省…。

他社でよくある「追加料金トラブル」との違い

訪問修理の世界では、住宅や水回りトラブルで「最初に提示された金額から次々に追加料金を請求される」という事例が少なくありません。
お客様が不安を感じるのも当然です。

JGBではそのような不透明な対応は一切行っておらず、必ず事前にお伝えした金額内で修理を完結させることをお約束しています。

JGBが大切にしていること

毎回必ず内部清掃を行えるわけではありませんが、可能な範囲でサロン様に長く安心して機器を使っていただけるよう、

  • 故障しやすい部品の状態チェック
  • サロン様ご自身でできる日常的なメンテナンス方法のアドバイス
    などを心がけています。

JGBは「修理して終わり」ではなく、「修理後もサロン様の営業を止めない」ことを目標にしています。

安心して修理をお任せください

今回の事例のように、JGBでは

  • 修理代金は事前提示で安心
  • 不要な追加請求は一切なし
  • 修理後も長く使えるようなアドバイス付き

という方針で業務用脱毛機の修理に取り組んでいます。

「修理代金が不安で依頼しづらい…」というサロン様も、ぜひ一度ご相談ください。
全国各地への出張修理も承っております。

JGBは、業務用脱毛機・美容機器修理のプロフェッショナルとして、サロン経営者の皆様を全力でサポートします!
まずはお気軽にお問い合わせください。